全国で2万人以上が受講 86%の生徒が「将来を真剣に考えるきっかけになった」と答えました

画像:教材

講座内容

  • 1 今までの自分、将来の夢
  • 2 自分の志向と仕事の種類
  • 3 業種と職種
  • 4 仕事のやりがい
  • 5 給与のしくみ
  • 6 税金・社会保険と公務員
  • 7 資格と仕事
  • 8 社会に出るために必要な能力
  • 9 将来に向けて、今必要なこと

※各50~60分の講座です

チャート:中・高生1,500人に聞きました<受講生のアンケートの結果>

必要とされるキャリア教育

現在行っている学習と将来の仕事の関連に関する子供の意識(中学生)

日本の中学生の成績は良好である一方、
自分が将来就きたい仕事のために学習を行う必要があると
答えた割合は、中でも最底辺。
現在の学習と将来の仕事との関連に気付かせることの必要性が
示されている。

チャート:現在の学習と将来の仕事の関連に関する子供の意識(中学生)

中学校のキャリア教育・進路指導に対する期待

保護者にアンケート
中学校の進路指導への期待 ベスト3
  • 学ぶことや働くことの意義を考えさせる学習 26.9%
  • 自分の個性や適性を理解するための学習 26.7%
  • 適正な進路選択の考え方や方法についての学習 20.0%
中学3年生にアンケート
生き方や進路について指導してほしかったこと ベスト3
  • 自分の個性や適正を考える学習 46.2%
  • 高等学校など上級学校や企業への合格・採用の可能性 33.3%
  • 将来の生き方や人生設計 28.9%
前年度の中学卒業生にアンケート
生き方や進路について指導してほしかったこと ベスト3
  • 自分の個性や適正を考える学習 50.9%
  • 進路選択の考え方や方法 37.3%
  • 高等学校など上級学校の教育内容の特色 32.9%

このページのトップへ

キャリア教育講座「みらい」とは

キャリア教育講座「みらい」は、テキストと映像での授業進行によって、実生活の身近なテーマより社会の仕組みを学び、今の勉強が将来役に立つことを実感できる教材です。

画像:教材

使用教材

テキスト
・キャリア教育講座「みらい」1冊
DVDセット
・DVD教材2枚
・指導者用マニュアルCD-R(全単元分)

講座の流れ

STEP1 仕事というものを知る

仕事そのものの意義を伝え、その重要性や働くことの価値を理解させることを目的としています。

今までの自分、将来の夢
テキストサンプル
映像サンプル

自分の志向と仕事の種類
テキストサンプル
映像サンプル

STEP3 自分の将来を設計する

前の2つのステップをもとに自分の将来像を設計し、具体的な目標をたてることを目的としています。

社会に出るために必要な能力
テキストサンプル
映像サンプル

将来に向けて今、必要なこと
テキストサンプル
映像サンプル


  • 他塾・他校との差別化 地域へのイメージアップに。
  • 保護者との信頼関係構築 成績以外での生徒、保護者とのコミュニケーションにより真の信頼関係構築に。
  • 教師スキルUP! 様々な仕事や会社の仕組みを教師自身が学ぶことにより、教師スキルUPに。

お申し込み・お問い合わせはこちら

キャリア講座「みらい」「個別対応用DVD」のご案内はこちら

このページのトップへ

キャリア教育講座「みらい」の効果

中・高生1,500人に聞きました <受講生のアンケート結果>

Q.自分の将来のことを真剣に考えていますか?
チャート:受講前の回答
Q.この講座を受講して、自分の将来をもっと真剣に考えたいと思いましたか?
チャート:受講後の回答
Q.なぜ、勉強するのかわかりますか?
チャート:受講前の回答
Q.この講座を受講して、なぜ勉強するのかわかりましたか?
チャート:受講後の回答

意欲喚起講座 受講生の声

  • 授業を受けて、働く事の大切さが分かりました。
  • 将来のことについて、本気で考えるようになった。
  • 早く仕事をしたくなった。
  • 将来夢を叶えられるように頑張りたいと思いました。
  • もっと仕事のことを真剣に考えようと思います。
  • 人の役に立つ仕事に就くためにこれから頑張っていきたい。
  • これからもっと頑張っていきたい。意欲が湧きました。
  • 受講する前よりも、将来のことを考えるようになりました。
  • この講座を受けて、自分の未来が楽しみになりました。
  • 自分が将来してみたい職業と向いている職業が違うことに驚いた。
  • 今の勉強が将来の人生を左右するほど大切だと知りました。
  • これから色んなことを体験して、ゆっくり夢を見つけようと思いました。
  • 親とたくさん話をして、働くことの大切さがわかりました。
  • 社会にはどんな仕事があるかをもっと勉強して、自分のやりたいことを見つけたい。

このページのトップへ

導入事例

第一ゼミナール(関西)意欲喚起教育の紹介

コンテンツが正しく表示できません

ご使用のブラウザ環境では、本コンテンツが正しく表示できない可能性があります。
下記の注意点を確認し、必要な設定を行った上でブラウザを再起動してください。

・ブラウザの JavaScript 設定を有効化してください。
・最新の Adobe Flash Player をインストールしてください。

Adobe Flash Player のダウンロード

山手学院(埼玉) 担当講師の声  高橋功史先生
山手学院の現場運用レポートはこちら

自分自身を見つめながら、将来について考えるという機会が少なかった生徒たちにとって、普段の教科学習とは違ったおもしろさ・発見がたくさんあるようです。
生徒に将来を真剣に考えさせるためには、『みらい』を担当する教師だけでなく、校舎に所属する教師全員が今まで以上に真剣に生徒と向き合っていく必要があります。そのため、教師の側においても、自らの果たすべき役割や立ち居振る舞いを見つめ直し、生徒の鑑となれるように自己研鑽に励む姿が多く見られるようになりました。そのような取り組みが、校舎に積極的な雰囲気を生みだしてくれています。
『みらい』は、生徒も教師も共に成長できる講座です。夢が実現したときの感動を、生徒とともにぜひ味わいたいと思っています。

画像:高橋功史先生

俊英館(埼玉/東京/群馬/千葉) 担当講師の声 小林祐一先生
俊英館の現場運用レポートはこちら

人生のおよそ半分が「社会に出て働く」ことになるわけです。その期間をどう過ごすかを考えるのが、学生時代です。しかし、子どもたちにとっては、社会に出て働くことが遠い未来のようの感じているようです。
大人になってみると、5年間はあっという間に感じます。しかし、子どもたちはそうではありません。
よって、近い将来に自分の仕事を選択する日がやってくることを子どもたちにしっかりと伝えていき、子どもたち一人一人がしっかりと自分の将来について考えさせることが重要であると感じております。
まだ始まったばかりですが、これからのキャリア授業を通して、生徒には将来を考えるきっかけになっているようです。一人でも多くの生徒が、将来自分にあった仕事を見つけ、有意義な仕事人生を送れるように指導していきます。

画像:小林祐一先生

あすなろ学院(宮城) 担当講師の声 齋藤二郎先生
あすなろ学院の現場運用レポートはこちら

あすなろ学院では、全9回のうち3回目まで授業を実施しました。今までの人生の振り返りとしてライフラインを記入するところから、業種(学部)までを行いました。
生徒は最初、戸惑う事が多かったようです。ライフラインを書こうとした際、私自身のライフラインを例にし、出来事や感情のヒントを与えながら進めました。(ヒントを与えるとすらすら書き始めました)
みんな違った視点で物事を捉えていることが生徒にとって面白かったようで、周囲の生徒がどのように書いているか興味をもっていました。
夢や興味のある仕事についても、イメージしやすい例を交えて話すことで反応してくれました。
アナウンサー志望の子、小説家志望の子がいましたので、「ニュースが流れるまで」にどんな仕事が関わっているか、「小説の販売」までの道のりなどを具体的に話しました。
このように、身近なものと結びつけながら行うことで、充実している表情が垣間見えました。

画像:齋藤二郎先生

俊英館(東京) 担当講師の声 橋本優佑先生
ジーニアス井上塾の現場運用レポートはこちら

キャリア教育のための「みらい」という教材は職業を選択するうえでの細かい仕事内容まで扱っており、中学生に対しては早すぎる部分もあると、はじめ思っていました。しかし、実際に「みらい」の授業を通してその考えは変わりました。生徒たちは自分たちの将来のことをしっかりと考えており、今まで自分の将来について考えるきっかけが無かっただけなのだと感じました。今回の授業を通して、自分自身の歩みたい道がわかったとの意見もあり、また勉強することで得られる理想の自分を発見できる生徒もいました。

画像:橋本優佑先生

お申し込み・お問い合わせはこちら

キャリア講座「みらい」「個別対応用DVD」のご案内はこちら

このページのトップへ

キャリア教育講座「みらい」の使い方

対象学年

中学生/高校生(一部小学生を対象にご開講されている教室もございます)

導入シュミレーション

通年講座もしくは講習時のみの講座設定、イベントとしても活用可能

例
  • A塾 定期テスト後に毎回実施
  • B塾 保護者も参加するイベントとして夏休みに実施 など

学校
総合的な学習の時間、職場体験の前後、授業参観、夏期講習での講座設定

例
  • C校 通年のカリキュラムに組み込み など

授業の進め方

事前準備
1.授業を担当する先生が「キャリア教育講座みらい」テキストの「開講の背景」(P2~7)までを精読してください
2.「指導者用マニュアル」(CD-ROM)を見て、授業の進め方を確認してください

授業当日
3.指導者用マニュアルに沿って、DVDの内容に併せて授業を進めます

講座の主な流れ
学習のポイントの説明(担当の先生)

DVD講師によるプロローグの音読(DVD)

各単元ごとの解説、ワーク、発表等(DVD)

DVD講師によるまとめ(DVD)

学習のまとめ(担当の先生)

このページのトップへ

メディアでの紹介

コンテンツが正しく表示できません

ご使用のブラウザ環境では、本コンテンツが正しく表示できない可能性があります。
下記の注意点を確認し、必要な設定を行った上でブラウザを再起動してください。

・ブラウザの JavaScript 設定を有効化してください。
・最新の Adobe Flash Player をインストールしてください。

Adobe Flash Player のダウンロード

学習塾が教える「将来設計」
2007年 関西テレビ

コンテンツが正しく表示できません

ご使用のブラウザ環境では、本コンテンツが正しく表示できない可能性があります。
下記の注意点を確認し、必要な設定を行った上でブラウザを再起動してください。

・ブラウザの JavaScript 設定を有効化してください。
・最新の Adobe Flash Player をインストールしてください。

Adobe Flash Player のダウンロード

多様化する学校外学習
2010年 関西テレビ


その他、読売新聞や毎日新聞等各種メディアでも特集で取り上げられています

このページのトップへ

よくあるご質問

購入に関するご質問

Q1
教材を申し込んだ際、送料はかかりますか?

A1
いいえ。
送料無料でお届けいたします。

Q2
商品の発送はいつですか?

A2
毎月1日、11日、21日の発送です。
発送日の3日前までにお申し込みください。

Q3
支払い方法はどうなりますか?

A3
お申し込みいただいた当月末に請求書を送付致します。翌月末までにご入金ください。
※振込み手数料は御社負担となります。

Q4
返品・交換はどうすれば良いですか?

A4
返品・交換は商品到着から8日以内に御連絡をお願い致します。
※商品到着から9日以降の返品・交換、商品使用後の
 返品・交換はお受け致しかねますので
 予めご了承ください。

Q5
落丁・乱丁を見つけたら?

A5
お手数ですが下記まで御連絡ください。
株式会社SRJ 東京本部
03-5425-6534
もしくは

まで御連絡ください。

講座に関するご質問

Q1
どの先生でも「みらい」の授業ができますか?

A1
はい。
担当教科を問わず実施いただけるよう、各単元に指導者用マニュアルがついております。
また、テキスト・DVD・指導者用マニュアルは講師向けの研修にもお使い頂けます。

Q2
映像(DVD)を使わずに授業をすることは
できますか?

A2
可能ですが、開講初年度は指導方法を統一する上で映像(DVD)を活用した授業形態を推奨します。

Q3
実施時期はいつ頃が良いですか?

A3
季節講習会または中間・期末テストの後に開講しているケースが多いです。
単元ごとに独立しているので、途中からの受講にも対応可能です。

Q4
授業料は?

A4
特に規定はございませんが、
塾でも学校でも、テキスト代のみご家庭に負担して頂き講座自体は無料で開講するケースが多いです。

Q5
テキストはコピーして使用できますか?

A5
著作権法上、テキストの複写による利用はご遠慮下さい。
また、複数人で一冊をご利用になることに関しても同様にお控え下さい。


お申し込み・お問い合わせはこちら

キャリア講座「みらい」「個別対応用DVD」のご案内はこちら

このページのトップへ

日本青少年キャリア教育協会 会長
中島 章夫
元 文部省大臣官房審議官

画像:中島 章夫
ACE 日本青少年キャリア教育協会

東京都港区芝公園2丁目4番1号 芝パークビルB館 14F
TEL: 03-5425-6545 FAX: 03-5425-6575
http://www.npo-ace.org


近年、青少年のニートやフリーターが増加を続けており、その数は、小中学不登校生12万人/高校中途退学者7.7万人、ニート64万人/フリーター187万人に上ります。また、いじめ・青少年の自殺などの問題も顕在化してまいりました。私ども日本青少年キャリア教育協会では、青少年のキャリア教育の研究、啓蒙、指導の向上を図り、青少年の健全育成とともに、社会で活躍できる人材の育成を目指しております。