皆様の塾では、ICTの活用、グローバル化に対応する英語教育をどのようにお考えでしょうか?
まだ、先の話…そもそも、ICT教育とは?と思われている方も多くいらっしゃるかと思います。
今回、ICT教育がもたらす可能性と変化する英語教育に対応すべく、
速読のSRJが新たなご案内・ご提案をさせて頂きたくセミナーを開催いたします。

1996年京都大学大学院(工学部)卒業後、住友商事入社。新入社員時より米国への長期出張、大手電機メーカーへの出向などを通じ「放送と通信」の融合などのプロジェクトを担当。その後多くのIT関連の国内外の海外ベンダーとの事業開発により、民・官プロジェクトを推進。2007年-2008年、米国スタンフォード大学アジア太平洋研究所客員研究員。2010年より同社では初めての取組みとなるICT教育分野を管掌する。
導入塾の運営事例を交えた研修会を開催いたします。( 詳細をみる)
14:30-14:55 | 開会のあいさつ | 全国の教育現場に一隅を照らす 株式会社SRJ 代表取締役社長 堀川直人 |
---|---|---|
14:55-16:35 | プログラム 1 | ポリシーの貫徹~塾運営の原点回帰へ向けて~ 柚木進学ゼミ 塾長 柚木真澄様 |
プログラム 2 | 「読む力」を根本に、子どもたちの未来を広げる 株式会社蟹江塾 副教室長 蟹江直人様 | |
プログラム 3 | 速読講座による生徒の学力アップ成功の秘訣! JAC学院 代表取締役社長 定野富典様 | |
16:35-17:05 | SRJより | 速読英語 グローバル教育への挑戦 |
17:20~ | 意見交換会兼懇親会 ※懇親会費として8,000円を頂戴いたします。 |